
投稿日 | : 2020/04/18(Sat) 07:48 |
投稿者 | : 初心者 |
参照先 | : |
件名 | : Re: Katago にはSSE4.2が必要なのか? |
投稿日 | : 2020/04/18(Sat) 11:47 |
投稿者 | : Eba |
参照先 | : |
【katago検討用】で説明したのは数年前のノートパソコンで確認したので、もっと古いCPUでの動作実績があるわけではありません。
(VISTA時代のCPUがWindows10 64bitで動作することさえ驚きです)
Lizzieにkatagoを載せる前に、【katago対局用】を参考にして、katago単体で動くかどうかを検証してください。
http://www.h-eba.com/Lizzie/soft.html#gk8
なお、一連の投稿記事に返信するのは親記事の右下にある”小さい青い矢印”をクリックすると返信フォームが現れます。
(VISTA時代のCPUがWindows10 64bitで動作することさえ驚きです)
Lizzieにkatagoを載せる前に、【katago対局用】を参考にして、katago単体で動くかどうかを検証してください。
http://www.h-eba.com/Lizzie/soft.html#gk8
なお、一連の投稿記事に返信するのは親記事の右下にある”小さい青い矢印”をクリックすると返信フォームが現れます。
件名 | : Re: Katago にはSSE4.2が必要なのか? |
投稿日 | : 2020/04/18(Sat) 13:16 |
投稿者 | : 初心者 |
参照先 | : |
本サイトにはたくさんの有益な情報があり、利用させてただいていました。ところが、PCスペック条件に関する記述がないのが不思議でした。
皆さんの環境と小生の環境では、10年の差があるようです。
後輩のために、改めて 動作状況を報告しておきますね。
○ Core 2 duo RAM=8GB のノートPC
Lizzie 0.72 ー Leela Zero は動作するが、Katago v1.2 でもダメ
Visit/sec (上部右端)の表示で見る速度は、1桁ー2桁を行ったり来たり
○ 初代Core i7 + GF1030GT RAM=16GB desktop
囲碁AIメガパック を用いて簡単にインストールできます。Katago v1.3,5 cuda も動作可
速度は、2桁後半 3桁までの速度は出ません。
なお、当方の使用状況は、あくまで、「1手ご指南」で研究局面で1晩稼働、翌朝に変化を含めて、研究。10時間では、playouts数>1M まで届かず。
皆さんの環境と小生の環境では、10年の差があるようです。
後輩のために、改めて 動作状況を報告しておきますね。
○ Core 2 duo RAM=8GB のノートPC
Lizzie 0.72 ー Leela Zero は動作するが、Katago v1.2 でもダメ
Visit/sec (上部右端)の表示で見る速度は、1桁ー2桁を行ったり来たり
○ 初代Core i7 + GF1030GT RAM=16GB desktop
囲碁AIメガパック を用いて簡単にインストールできます。Katago v1.3,5 cuda も動作可
速度は、2桁後半 3桁までの速度は出ません。
なお、当方の使用状況は、あくまで、「1手ご指南」で研究局面で1晩稼働、翌朝に変化を含めて、研究。10時間では、playouts数>1M まで届かず。
件名 | : Re: Katago にはSSE4.2が必要なのか? |
投稿日 | : 2020/04/18(Sat) 13:47 |
投稿者 | : Eba |
参照先 | : |
ここは私(Eba)がAIの導入方法を紹介するために開設した個人サイトです。ですから紹介している導入方法は、すべて私の環境で動作するのを確認しているので、あまり古いパソコンでは検証していません。
初心者さんのVISTA時代のノートパソコンでもLizzie0.7が動くという情報には驚きました。
少しここ「囲碁やら何やら」の紹介と宣伝をいたします。
これまで個別の囲碁AIの導入方法を紹介した記事はあっても、まとめたサイトが無かったため、昨年7月、ここを作成しました。
徐々に名前が知られるようになり、開発者の方、海外の方からもアクセスいただいています。
なお、広告を掲載しないのは私のポリシーです。よろしくお願いします。
初心者さんのVISTA時代のノートパソコンでもLizzie0.7が動くという情報には驚きました。
少しここ「囲碁やら何やら」の紹介と宣伝をいたします。
これまで個別の囲碁AIの導入方法を紹介した記事はあっても、まとめたサイトが無かったため、昨年7月、ここを作成しました。
徐々に名前が知られるようになり、開発者の方、海外の方からもアクセスいただいています。
なお、広告を掲載しないのは私のポリシーです。よろしくお願いします。
TOP
> 記事閲覧
初代 Core i → 〇
Core 2 duo → X
なのかと思っていました。
10年以上前のCore 2 duo でのKatago の動作実績があるのであれば、当方の環境で動作しないのは、別の要因によるものですね。
将棋AIのほうでは、このSSE4.2の条件で、古いマシンが脱落しました。
なお、Lizzie 0.6 は、この古いPCでも実用レベルで動作するのでありがたい。