TOP
> 記事閲覧

件名 | : Re: Lizzie改良版で悪手を素早く見つけたい。 |
投稿日 | : 2022/05/18(Wed) 17:05 |
投稿者 | : hope366 |
参照先 | : |
「↓」を押し続けると、エンジンが局面を分析するための時間的余裕が全くないため、分析されないまま局面だけが進んでしまうみたいですね。これは私の環境でも同じです。
私は普段Lizzieyzyを使用していますが、Lizzieyzyでも同様です。
プレイアウト数を「1」に設定して自動分析を実行するのが、棋譜全体を素早く分析するためには一番てっとり早いと思います。
悪手を知りたいとのことですが、Lizzie改良版には十分な機能が備わっていないようです。blunder barだけでは分かりづらいと思います。
その点Lizzieyzyなら、製作者が分析機能をかなり強化していて、悪手を素早く把握することが容易に行えます。添付画像を見て下さい。悪手の一覧表とblunder barのようなグラフが同時に見れて非常に分かり易いです。
また、Lizzieyzyにはフラッシュ分析という機能があり、通常の自動分析よりもかなり高速に分析をすることが可能です。試しに総手数170手くらいの棋譜を訪問数=1で分析してみましたが、通常の自動分析だと30秒くらいかかるところがフラッシュ分析だと5~6秒くらいで終わりました。
LizzieyzyにはKataGoのCPU版も搭載されていますので、Tedさんの環境でも動くかもしれません。日本語表示にも対応していますので、もし可能であれば試してみてはどうでしょうか?
>又、blunder barだけ表示させ勝率の緑線と目数差の紫腺を
表示させない方法はありませんね?
無いと思います。
私は普段Lizzieyzyを使用していますが、Lizzieyzyでも同様です。
プレイアウト数を「1」に設定して自動分析を実行するのが、棋譜全体を素早く分析するためには一番てっとり早いと思います。
悪手を知りたいとのことですが、Lizzie改良版には十分な機能が備わっていないようです。blunder barだけでは分かりづらいと思います。
その点Lizzieyzyなら、製作者が分析機能をかなり強化していて、悪手を素早く把握することが容易に行えます。添付画像を見て下さい。悪手の一覧表とblunder barのようなグラフが同時に見れて非常に分かり易いです。
また、Lizzieyzyにはフラッシュ分析という機能があり、通常の自動分析よりもかなり高速に分析をすることが可能です。試しに総手数170手くらいの棋譜を訪問数=1で分析してみましたが、通常の自動分析だと30秒くらいかかるところがフラッシュ分析だと5~6秒くらいで終わりました。
LizzieyzyにはKataGoのCPU版も搭載されていますので、Tedさんの環境でも動くかもしれません。日本語表示にも対応していますので、もし可能であれば試してみてはどうでしょうか?
>又、blunder barだけ表示させ勝率の緑線と目数差の紫腺を
表示させない方法はありませんね?
無いと思います。
件名 | : Re: Lizzie改良版で悪手を素早く見つけたい。 |
投稿日 | : 2022/05/18(Wed) 18:50 |
投稿者 | : Ted |
参照先 | : |
hope366さん
早速のご丁寧な解説ありがとうございます。
やはり Lizzieyzyですね。
「囲碁やら何やら」の中の記事をいくつか「悪手」で検索したのですが、
ヒットしたのは「LizzieYzyの使い方」だけでした。
以前に投稿しましたが、 LizzieYzyが優れものに思えインストールしたのですが、
僕の安物CPUパソコンでは動作が重く利用を断念して削除しました。
「悪手の一覧表」って魅力的ですね。
でも棋譜を張り付けてこの表が表示出来るまでが大変なのだと思います。
でもまたトライしてみようかと思います。
早速のご丁寧な解説ありがとうございます。
やはり Lizzieyzyですね。
「囲碁やら何やら」の中の記事をいくつか「悪手」で検索したのですが、
ヒットしたのは「LizzieYzyの使い方」だけでした。
以前に投稿しましたが、 LizzieYzyが優れものに思えインストールしたのですが、
僕の安物CPUパソコンでは動作が重く利用を断念して削除しました。
「悪手の一覧表」って魅力的ですね。
でも棋譜を張り付けてこの表が表示出来るまでが大変なのだと思います。
でもまたトライしてみようかと思います。
件名 | : Re: Lizzie改良版で悪手を素早く見つけたい。 |
投稿日 | : 2022/05/18(Wed) 19:28 |
投稿者 | : hope366 |
参照先 | : |
Tedさん
私のGPU搭載のパソコンだと、Lizzie改良版もLizzieyzyも動作の重さ的にはほとんど同じ感じです。
Lizzieyzyが重いというのは、初回起動までが長すぎるとかでなく、一旦起動してからも相当重たく感じられるということでしょうか?
>でも棋譜を張り付けてこの表が表示出来るまでが大変なのだと思います。
パソコンの性能にもよりますが、私のパソコンだと訪問数=1でフラッシュ分析を使用すれば、棋譜を貼り付けてから表を表示するまで10秒程度です。
私のGPU搭載のパソコンだと、Lizzie改良版もLizzieyzyも動作の重さ的にはほとんど同じ感じです。
Lizzieyzyが重いというのは、初回起動までが長すぎるとかでなく、一旦起動してからも相当重たく感じられるということでしょうか?
>でも棋譜を張り付けてこの表が表示出来るまでが大変なのだと思います。
パソコンの性能にもよりますが、私のパソコンだと訪問数=1でフラッシュ分析を使用すれば、棋譜を貼り付けてから表を表示するまで10秒程度です。
件名 | : Re: Lizzie改良版で悪手を素早く見つけたい。 |
投稿日 | : 2022/05/18(Wed) 19:52 |
投稿者 | : Ted |
参照先 | : |
hope366さん
Lizzieyzy再トライしてみます。
ネット対局(幽玄の間)のヘボクラスで勝ったり負けたりしています。
特に負けた対局でどの手が(複数)悪かったのか知ることで少しでも強くなれるのかな~と、
淡い期待をしています。(^^)/
Lizzieyzy再トライしてみます。
ネット対局(幽玄の間)のヘボクラスで勝ったり負けたりしています。
特に負けた対局でどの手が(複数)悪かったのか知ることで少しでも強くなれるのかな~と、
淡い期待をしています。(^^)/
件名 | : Re: Lizzie改良版で悪手を素早く見つけたい。 |
投稿日 | : 2022/05/18(Wed) 20:18 |
投稿者 | : hope366 |
参照先 | : |
Tedさん
悪手を分析して改善することができれば、大いに棋力アップに役立つと思います。Lizzieyzyを是非活用して下さい。
悪手を分析して改善することができれば、大いに棋力アップに役立つと思います。Lizzieyzyを是非活用して下さい。
件名 | : Re: Lizzie改良版で悪手を素早く見つけたい。 |
投稿日 | : 2022/05/19(Thu) 11:59 |
投稿者 | : Ted |
参照先 | : |
Lizzieyzyをインストールしました。
以前と違ってサクサク動きます。
昨日の棋譜を開いてみました。
フラッシュ分析は30秒程で結構早いです。
棋譜は一気に並べても並べなくても分析が出来るんですね。
ホークアイも表示してみました。
LizzieYzyは機能が盛りだくさんのようなので「LizzieYzyの使い方」を
参考にしていろいろ遊んでみようと思います。
この質問をして良かったです。
ありがとうございます。
とりあえずご報告まで。
以前と違ってサクサク動きます。
昨日の棋譜を開いてみました。
フラッシュ分析は30秒程で結構早いです。
棋譜は一気に並べても並べなくても分析が出来るんですね。
ホークアイも表示してみました。
LizzieYzyは機能が盛りだくさんのようなので「LizzieYzyの使い方」を
参考にしていろいろ遊んでみようと思います。
この質問をして良かったです。
ありがとうございます。
とりあえずご報告まで。
件名 | : Re: Lizzie改良版で悪手を素早く見つけたい。 |
投稿日 | : 2022/05/19(Thu) 13:14 |
投稿者 | : hope366 |
参照先 | : |
Tedさん
Lizzieyzy、うまくいったようで良かったですね😄
Lizzie改良版には無い機能がいくつかありますので、いろいろやってみると面白いと思います。
日本語表示に関しては私が全て翻訳しましたので、何か疑問点があった場合はお知らせください。
Lizzieyzy、うまくいったようで良かったですね😄
Lizzie改良版には無い機能がいくつかありますので、いろいろやってみると面白いと思います。
日本語表示に関しては私が全て翻訳しましたので、何か疑問点があった場合はお知らせください。
件名 | : Re: Lizzie改良版で悪手を素早く見つけたい。 |
投稿日 | : 2022/05/20(Fri) 11:58 |
投稿者 | : Ted |
参照先 | : |
件名 | : Re: Lizzie改良版で悪手を素早く見つけたい。 |
投稿日 | : 2022/05/24(Tue) 18:55 |
投稿者 | : Ted |
参照先 | : |
先日、
「フラッシュ分析は30秒程で結構早いです。」
と、書きましたが230手で1分半程かかります。
訂正します。
「フラッシュ分析は30秒程で結構早いです。」
と、書きましたが230手で1分半程かかります。
訂正します。
件名 | : Re: Lizzie改良版で悪手を素早く見つけたい。 |
投稿日 | : 2022/05/26(Thu) 20:06 |
投稿者 | : hope366 |
参照先 | : |
Tedさん
分析が終了するまでしばらく待たされるのが気になる場合は、KataGoの6ブロックのネットを試してみてはどうでしょうか?
10ブロックと比較して、いくらか速くなると思います。
分析が終了するまでしばらく待たされるのが気になる場合は、KataGoの6ブロックのネットを試してみてはどうでしょうか?
10ブロックと比較して、いくらか速くなると思います。
TOP
> 記事閲覧
棋譜を貼り付けて悪手を知りたいのですが、↓キーをゆっくり一手一手押していけば
手の良し悪しが分かりますが、↓キーを押し続け棋譜を早く並べると勝率グラフ欄が
省略して表示されます。
素早く並べて悪手が分かる方法はないでしょうね。
又、blunder barだけ表示させ勝率の緑線と目数差の紫腺を
表示させない方法はありませんね?