TOP
> 記事閲覧

件名 | : Re: ワイヤレスイヤホンで着手音を明瞭に聴く方法は? |
投稿日 | : 2024/09/02(Mon) 10:52 |
投稿者 | : Eba |
参照先 | : |
ここは囲碁AIに関する話題を扱うサイトですが、主として囲碁AIの導入に関する質疑応答をしています
したがって、着主音についての質問に答えられる人がいるかどうか分かりません
着主音についての原因は幾つかあると思います
1、囲碁AIアプリ
2、ワイヤレスイヤホン
3、OS
お使いのデバイスも不明ですのでお力になれずすみません
したがって、着主音についての質問に答えられる人がいるかどうか分かりません
着主音についての原因は幾つかあると思います
1、囲碁AIアプリ
2、ワイヤレスイヤホン
3、OS
お使いのデバイスも不明ですのでお力になれずすみません
件名 | : Re: ワイヤレスイヤホンで着手音を明瞭に聴く方法は? |
投稿日 | : 2024/09/02(Mon) 15:54 |
投稿者 | : ザル碁 |
参照先 | : |
試してみました。確かにプレーヤーを起動すると着手音がハッキリ聞こえました。ビックリ!
(VLCメディアプレイヤーで、Lizzie、LizzieYZY、KaTrain、sabakiなど、LiZGobanは音無し?)
私の持っている無線イヤホンが安価なため聞こえにくいのかと思っていました。(笑)
しかも音量ゼロとは・・・納得です。曲メロ音は低くしても囲碁の思考を妨げますからね。
また、プレイヤーと囲碁アプリの音量設定は別々ですしね。
着手音については知識がないのでお答えできません、申し訳ない。
パソコンの音関係に詳しい方に「原因と対策」をアドバイスをいただきたいものですね。
(VLCメディアプレイヤーで、Lizzie、LizzieYZY、KaTrain、sabakiなど、LiZGobanは音無し?)
私の持っている無線イヤホンが安価なため聞こえにくいのかと思っていました。(笑)
しかも音量ゼロとは・・・納得です。曲メロ音は低くしても囲碁の思考を妨げますからね。
また、プレイヤーと囲碁アプリの音量設定は別々ですしね。
着手音については知識がないのでお答えできません、申し訳ない。
パソコンの音関係に詳しい方に「原因と対策」をアドバイスをいただきたいものですね。
件名 | : Re: ワイヤレスイヤホンで着手音を明瞭に聴く方法は? |
投稿日 | : 2024/09/05(Thu) 19:41 |
投稿者 | : 岡目八目 |
参照先 | : |
サイトの趣旨から外れた質問で申し訳ありませんでした。。
アドバイスいただいたEbaさん、フォローしていただいたザル碁さんに感謝します。
自分が使用しているデバイス関連は、windows11、CPU Corei7、GPU GeForceRTX3070Ti、VLCメディアプレーヤー、
ワイヤレスイヤホンは3社の製品で確認(製品名は省略)。
囲碁アプリは、主に詳細なAI解析をしてくれるLizzieYZY、爆速解析や棋譜画像解析に便利なLizGobanを使用
しています。(無償でアプリを提供していただいている作者には感謝しかありません。)
着手音については、時間を見つけて勉強中です。知識を得るため、「AI先生」へ質問したり、PCの音やイヤホン、
メディアプレーヤーについて詳しく解説されている方の動画で勉強し、原因らしきものがわかってきました。
試行錯誤しながら原因を確認しておりますが、理解できるまでにはまだ時間がかかりそうです。
安易に質問をしてしまいましたが、まず自分でよく勉強するのが大切だと反省しています。囲碁の勉強と同じことですね。
最後になりますが、囲碁普及にご尽力されております本サイトに感謝申し上げるとともにますますの隆盛をお祈りいたします。
アドバイスいただいたEbaさん、フォローしていただいたザル碁さんに感謝します。
自分が使用しているデバイス関連は、windows11、CPU Corei7、GPU GeForceRTX3070Ti、VLCメディアプレーヤー、
ワイヤレスイヤホンは3社の製品で確認(製品名は省略)。
囲碁アプリは、主に詳細なAI解析をしてくれるLizzieYZY、爆速解析や棋譜画像解析に便利なLizGobanを使用
しています。(無償でアプリを提供していただいている作者には感謝しかありません。)
着手音については、時間を見つけて勉強中です。知識を得るため、「AI先生」へ質問したり、PCの音やイヤホン、
メディアプレーヤーについて詳しく解説されている方の動画で勉強し、原因らしきものがわかってきました。
試行錯誤しながら原因を確認しておりますが、理解できるまでにはまだ時間がかかりそうです。
安易に質問をしてしまいましたが、まず自分でよく勉強するのが大切だと反省しています。囲碁の勉強と同じことですね。
最後になりますが、囲碁普及にご尽力されております本サイトに感謝申し上げるとともにますますの隆盛をお祈りいたします。
TOP
> 記事閲覧
そこで、着手音が明瞭に聴こえるようにするため、メディアプレイヤーアプリを同時に立ち上げています。
BGMとして楽曲を流すのもありかと思いますが、自分は邪魔なので、常に音量ゼロ&リピート再生に設定しています。
着手音が聴こえなくなるのは、ノイズキャンセリング機能などが原因なのでしょうか?
あるいは、もっと簡単に着手音が問題なく聴ける方法があったら教えていただきたい。