Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
囲碁・仲邑菫三段、13歳11カ月で初タイトル「女流棋聖」獲得 上野愛咲美女流棋聖に2勝1敗で勝利 男女通じて史上最年少記録を更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/dca1dd8235b82621005b8813009335908e8f1c02
可愛い女の子/動物たちと、ゲーム感覚で楽しく囲碁が打てるサイトです。
はじめての方もルールを覚えながら、やさしいコンピュータと遊べます。
いろんなイラストや称号・ガチャも引ける!
登録・インストール不要、スマホで少しの時間で遊べる、お手軽な対局環境です!
https://go-up-online.com
下記の通り公式katagoよりLeelaGUIからLizzieYzyに登録したkatagoの方が強いようだ 同じLeelaGUIホルダから登録した場合でも
katago_common2よりdefault_gtpで登録した方が強いようだ 一番強いのはLeelaGUIホルダからdefault_gtpで登録した場合だと思います (全て1手5秒で20戦)
最初のエンジン((TensorRT)Kata1123-b18c384f):
全体での勝ち数 : 5 黒番での勝ち数 : 2 白番での勝ち数: 3 トータル消費時間 10245.63 秒 トータル訪問数: 76959270
2番目のエンジン((TensorRT)LeelaGUI-b18c384df):
全体での勝ち数 : 15 黒番での勝ち数 : 7 白番での勝ち数: 8 トータル消費時間 10271.731 秒 トータル訪問数: 89976799
最初のエンジン((TensorRT)Kata1123-b18c384f):
全体での勝ち数 : 7 黒番での勝ち数 : 3 白番での勝ち数: 4 トータル消費時間 10489.11 秒 トータル訪問数: 80664132
2番目のエンジン((TensorRT)LeelaGUI-b18c384cf):
全体での勝ち数 : 13 黒番での勝ち数 : 6 白番での勝ち数: 7 トータル消費時間 10511.02 秒 トータル訪問数: 70730169
最初のエンジン((TensorRT)LeelaGUI-b18c384cf):
全体での勝ち数 : 6 黒番での勝ち数 : 4 白番での勝ち数: 2 トータル消費時間 11279.5 秒 トータル訪問数: 87347437
2番目のエンジン((TensorRT)LeelaGUI-b18c384df):
全体での勝ち数 : 14 黒番での勝ち数 : 8 白番での勝ち数: 6 トータル消費時間 11301.666 秒 トータル訪問数: 110416507
LeelaGUI-b18c384cfはkatago_common2 LeelaGUI-b18c384dfはdefault_gtpで登録
LeelaGUI-b18c384cfとLeelaGUI-b18c384dfはLeelaGUIホルダ Kata1123-b18c384fは公式katagoのホルダから登録
全てkatago_fastinitから起動 使用した二つのCFGファイルは前回UPしたもので全てnumSearchThreads=20で登録 GPU RTX3070
追記 hope366さんへ 3種類のエンジンを全てkatago_fastinitから起動したということです
訂正 "実行ファイル(katago.exe)が公式とLeelaGUI内蔵では異なる為 単純な比較は出来ないが" という部分を削除しました
追記2 hope366さんへ LizzieYzy登録方法例 "D:\LeelaI18N204\katago_fastinit.exe" gtp -model "D:\LeelaI18N204\b18c384nbt-uec.bin.gz" -config "D:\LeelaI18N204\katago_common2.cfg"
追記3 hope366さんへ トータル訪問数が少ないのに公式katagoに大きく勝ち越しているkatago_common2に興味があるので次は
公式katagoと100戦させてみたいと思います
追記4 hope366さんへ 上記の対戦カードで1手5秒で100戦させました 対戦結果にほとんど差が付きませんでしたが
トータル訪問数が1割程少ないのに公式katagoに勝ち越しました GPU RTX3070
次はLeelaGUI(katago)+default_gtpと公式katagoを100戦させる予定です
最初のエンジン((TensorRT)Kata1123-b18c384f):
全体での勝ち数 : 48 黒番での勝ち数 : 23 白番での勝ち数: 25 トータル消費時間 55015.81 秒 トータル訪問数: 452655650
2番目のエンジン((TensorRT)LeelaGUI-b18c384cf):
全体での勝ち数 : 52 黒番での勝ち数 : 25 白番での勝ち数: 27 トータル消費時間 55024.414 秒 トータル訪問数: 412404583
追記5 hope366さんへ LeelaGUI(katago)+default_gtpと公式katagoを100戦させました 公式katago(TRT)のdefault_gtpとkatago_fastinit.exeを
LeelaGUIホルダにコピーてしLizzieYzyに登録し同じくLizzieYzyに登録した公式katago(TRT)のkatago_fastinit.exeと1手5秒で100戦させました
numSearchThreads = 20 GPU RTX3070
最初のエンジン((TensorRT)Kata1123-b18c384f):
全体での勝ち数 : 41 黒番での勝ち数 : 21 白番での勝ち数: 20 トータル消費時間 54950.57 秒 トータル訪問数: 429612962
2番目のエンジン((TensorRT)LeelaGUI-b18c384df):
全体での勝ち数 : 59 黒番での勝ち数 : 30 白番での勝ち数: 29 トータル消費時間 55002.844 秒 トータル訪問数: 476135964
Re: LeelaIGUIのkatago v1.123TRTをLizzieYzyに登録2「全てkatago_fastinitから起動」とはどういうことでしょうか?
katago_fastinit.exeは独立した実行ファイルですが・・・
>追記 hope366さんへ 3種類のエンジンを全てkatago_fastinitから起動したということです
「katago_fastinitから起動」が意味不明なんです。
katago_fastinit=katago_fastinit.exe
という認識ですが、この認識が間違っていますか?
間違っていなければ、odagaki0621さんが言われていることは
katago_fastinit.exeからLeelaGUIのkatago.exe等を起動
ということになり、意味が分かりません。
エンジンは全てkatago_fastinit.exeを使用したということでしょうか?
「3種類のエンジンを・・」と書かれているので3つの異なるエンジンを使用した、という認識でしたが・・・hope366
2023/01/31(Tue) 20:06 !email! No.358 !ico_edit!
Re: LeelaIGUIのkatago v1.123TRTをLizzieYzyに登録2KataGoの作者は、エンジンの強度に関して最も影響力が大きいのは探索速度で、その次に大きいのがスレッド数だと言っています。
odagaki0621さんの検証結果がこれら以外のパラメータの影響に左右されているのかどうかが気になりますが、試行回数が少なすぎるので何とも言えないと思います。hope366
2023/02/01(Wed) 08:42 !email! No.359 !ico_edit!
katagoの新世代高レート60b(katago1.10.0opcl)をs330とmv2000で
各20戦x5セット計100戦づつさせた 左側が新世代NW s680はtv2000
s678 60b同士 63-37 (12-8 13-7 11-9 13-7 14-6)
s679 60b同士 71-29 (16-4 12-8 14-6 15-5 14-6)
s680 60b同士 65-35 (12-8 13-7 12-8 14-6 13-7)
s682 60b同士 61-39 (13-7 13-7 12-8 10-10 13-7)
s683 60b同士 62-38 (13-7 12-8 13-7 11-9 13-7)
s684 60b同士 74-26 (17-3 13-7 17-3 13-7 14-6)
s685 60b同士 68-32 (16-4 13-7 12-8 14-6 13-7)
s687 60b同士 71-29 (14-6 15-5 16-4 11-9 15-5)
s688 60b同士 66-34 (14-6 14-6 12-8 15-5 11-9)
s689 60b同士 66-34 (11-9 16-4 15-5 11-9 13-7)
Ebaさんへ LeelaIGUI204のkatagoTRTをLizzieYzy252pre2に登録して同じLizzieYzyに登録した公式katago v1.123TRTと1手5秒で20戦させました
LeelaIGUIをLizzieYzyに登録するにはkatago_commonを複製しkatago_common2とリネームして88行目のBlackをSIDETOMOVEに変更してから
設定ファイルとして登録する方法と公式katago v1.123からdefault_gtpをコピーして設定ファイルとして登録する方法があります 双方katago_fastinitから起動
結果はdefault_gtpをコピーして登録した方はL..GUIが14-6で圧勝 katago_common2で登録した方はL..GUIが5-15で完敗しました GPU RTX3070
参考までに使用した二つのCFGファイルを7日間UPしました 下記のページからダウンロード出来ます
https://dtbn.jp/gOJuNBkR
最初のエンジン((TensorRT)Kata1123-b18c384f):
全体での勝ち数 : 6 黒番での勝ち数 : 5 白番での勝ち数: 1 トータル消費時間 10108.067 秒 トータル訪問数: 40174829
2番目のエンジン((TensorRT)LeelaGUI-b18c384df):
全体での勝ち数 : 14 黒番での勝ち数 : 9 白番での勝ち数: 5 トータル消費時間 10137.114 秒 トータル訪問数: 79997611
最初のエンジン((TensorRT)Kata1123-b18c384f):
全体での勝ち数 : 15 黒番での勝ち数 : 7 白番での勝ち数: 8 トータル消費時間 10754.054 秒 トータル訪問数: 43748324
2番目のエンジン((TensorRT)LeelaGUI-b18c384cf):
全体での勝ち数 : 5 黒番での勝ち数 : 2 白番での勝ち数: 3 トータル消費時間 10720.597 秒 トータル訪問数: 24125418
追記 MAOmao000さんへ 助言ありがとうございましたチェックしてみます
追記2 Ebaさんへ ありがとうございます 参考になりました
Re: LeelaIGUIのkatago v1.123TRTをLizzieYzyに登録二つの構成定義ファイルの300行目以降のnumSearchThreadsに違い(それぞれ5と20)があります。katago_TRT.exeでベンチマークを行い最適スレッド数を取得して書き替えてください。
.\katago_TRT.exe benchmark -config katago_common.cfg -model 試験に使うモデル
katago_common.cfgでは低スペックPCでも耐えられるように小さい値として同梱しています。MAOmao000
2023/01/28(Sat) 14:29 !email! No.354 !ico_edit!
Re: LeelaIGUIのkatago v1.123TRTをLizzieYzyに登録[default_gtp.cfg]と[katago_common2.cfg]で異なる部分を以下に
[default_gtp.cfg]
logAllGTPCommunication = true
logSearchInfo = true
logToStderr = false
[katago_common2.cfg]
logAllGTPCommunication = false
logSearchInfo = false
# logToStderr = false
[default_gtp.cfg]
# reportAnalysisWinratesAs = SIDETOMOVE
[katago_common2.cfg]
reportAnalysisWinratesAs = SIDETOMOVE
[default_gtp.cfg]
none
[katago_common2.cfg]
wideRootNoise = 0.0
[default_gtp.cfg]
rules = japanese
[katago_common2.cfg]
rules = tromp-taylor
[default_gtp.cfg]
numSearchThreads = 20
[katago_common2.cfg]
numSearchThreads = 5
[default_gtp.cfg]
none
[katago_common2.cfg]
numAnalysisThreads = 1
[default_gtp.cfg]
# nnMaxBatchSize = <integer>
[katago_common2.cfg]
nnMaxBatchSize = 64
エンジンの強さに影響あるのはMAOmao000さんの言われるようにnumSearchThreadsと思います。私のPC(RTX2080)ではベンチマークテストの結果 numSearchThreads = 32にしています。
これが5にしてあるcommon2.cfgではRTX3070の能力が半減しているでしょう。
https://www.h-eba.com/Lizzie/LizzieYzy/submanual.html#yzy6Eba
2023/01/28(Sat) 19:13 !email! No.355 !ico_edit!
公式katago-v1.12.3のdefault_gtpをLizzieYzy内蔵の同ファイルと比べると明らかに違います 添付画像参照
default_gtp(2)がLizzieYzy内蔵 他のCFGファイルは同一です 公式default_gtpの内容がRTX3070のTRTの動作に
異常を発生させています 二つ目の添付画像参照
追記 Ebaさん ありがとうございました チェックしてみます
追記2 Ebaさんへ 削除された記事に記載されたファイルに間違いないので再掲示して下さい
追記3 Ebaさんへ 再掲示ありがとうございました チェックしてみます
Re: 公式katago-v1.12.3のdefault_gtpの内容LizzieYzyのkatago_configsフォルダにあるdefault_gtp.cfg(yzyと略称)と本家katago-v1.12.3-trtにあるdefault_gtp.cfg(trtと略称)を比較してみました。異なる部分のみ掲示します。
yzy
# Logging options
logAllGTPCommunication = false
logSearchInfo = false
logToStderr = true
trt
# Logging options
logAllGTPCommunication = true
logSearchInfo = true
logToStderr = false
以下trtはコメントアウトされてます。
yzy
homeDataDir = KataGoData
yzy
playoutDoublingAdvantagePla = WHITE
yzy
cudaUseFP16 = true
cudaUseNHWC = trueEba
2023/01/26(Thu) 20:34 !email! No.352 !ico_edit!
Ebaさんへ CPUモードのNWは直接対戦の結果b18cbより20bの方が強いようですと別スレで報告しましたが
LeelaGUI v2.0.1内蔵CPUモードのb18cは20bどころか40bよりも強い本来の棋力を発揮しています
MAOmao000さんがb18c用に実行ファイル(katago_avx2)を新たにビルドしてくれたようでLizzieYzyでも登録して
動作させることが出来ます 但し設定ファイルは必ずLeelaGUI v2.0.1内蔵のkatago_avx2とgtp_exampleの指定が
必須です(v2.0.2については未検証)b18cbと20bs530を上記の指定で1手5秒で20戦させました 添付画像参照
最初のエンジン((CPU-AVX2)Kata1122-20BS530):
全体での勝ち数 : 2 黒番での勝ち数 : 1 白番での勝ち数: 1 トータル消費時間 8219.433 秒 トータル訪問数: 382478
2番目のエンジン((CPU-AVX2)Kata1122-18B):
全体での勝ち数 : 17 黒番での勝ち数 : 8 白番での勝ち数: 9 トータル消費時間 8245.561 秒 トータル訪問数: 178620
双方がパスをした対局: 1
hope366さんへ "双方がパスをした対局: 1"の内容は329手で白番の20bs530が8.5目勝っていますが勝敗にカウントさせる方法はありますか?
それと b18cが打った時には中国ルール 20bs530が打った時には日本ルールにと 一手ごとに切り替わりますが原因がわからないのですが…
追記 本家のLizzieYzy v2.5.1で対戦させたら日本ルールのみで対戦出来ました
Re: LeelaGUI v2.0.1でCPUモードのb18cが復活ダブルパスのゲームを勝敗にカウントさせる件については、だいぶ前にLizzieYzyのIssuesに投稿したことがあります。
https://github.com/yzyray/lizzieyzy/issues/28#issuecomment-969706572
18Bで中国ルールになる件ですが、私の環境では日本ルールで動いています。
LeelaI18N同梱のgtp_example.cfgを使用されていると思いますが、そこで日本ルール以外になっているということはないでしょうか?
私はv2.0.2で検証しましたが、katago_avx2.exeは公式版のdefault_gtp.cfgで動いています。hope366
2023/01/21(Sat) 20:21 !email! No.345 !ico_edit!
Re: LeelaGUI v2.0.1でCPUモードのb18cが復活改めて日本ルールのみの本家LizzieYzy v2.5.1でb18cと20bs530を1手5秒で20戦させました 結果は
b18cが19-1で20bs530に圧勝した 本来のb18cと20bs530の実力差から考えると20bが1勝しただけでも大健闘か
最初のエンジン((CPU-AVX2)Kata1122-20BS530):
全体での勝ち数 : 1 黒番での勝ち数 : 0 白番での勝ち数: 1 トータル消費時間 7900.371 秒 トータル訪問数: 350089
2番目のエンジン((CPU-AVX2)Kata1122-18B):
全体での勝ち数 : 19 黒番での勝ち数 : 9 白番での勝ち数: 10 トータル消費時間 7936.975 秒 トータル訪問数: 156160odagaki0621
2023/01/22(Sun) 09:48 !email! No.346 !ico_edit!
Re: LeelaGUI v2.0.1でCPUモードのb18cが復活上記の条件でb18cと40bs118を1手5秒で20戦させました
結果は20BS530相手に20戦させた時と同様にb18cが19-1で40bs118に圧勝した CPU Ryzen 7 1700
最初のエンジン((CPU-AVX2)Kata1122-40BS1184):
全体での勝ち数 : 1 黒番での勝ち数 : 1 白番での勝ち数: 0 トータル消費時間 7474.473 秒 トータル訪問数: 117475
2番目のエンジン((CPU-AVX2)Kata1122-18B):
全体での勝ち数 : 19 黒番での勝ち数 : 10 白番での勝ち数: 9 トータル消費時間 6646.953 秒 トータル訪問数: 142000
追記 上記の条件でkatago_avx2改良版を使用してzlib.dllとlibzip.dllをコピーしないデフォルトのLizzieYzy v2.5.1内で
b18cと40bs118を1手5秒で20戦させました b18cが17-3で40bs118に圧勝した CPU i7-10700KF
最初のエンジン((CPU-AVX2)Kata1123-40S1184):
全体での勝ち数 : 3 黒番での勝ち数 : 2 白番での勝ち数: 1 トータル消費時間 5767.833 秒 トータル訪問数: 114645
2番目のエンジン((CPU-AVX2)Kata1123-18B):
全体での勝ち数 : 17 黒番での勝ち数 : 9 白番での勝ち数: 8 トータル消費時間 5625.142 秒 トータル訪問数: 170123odagaki0621
2023/01/22(Sun) 20:14 !email! No.349 !ico_edit!

お久しぶりです。マイルドインベスターです。
Colab katagoずっと放置していましたが、動かなくなっていたので修正しました。
Colab Katagoでlibzip4のインストールエラーが発生する件を修正しました https://mildinvestor.com/2023/01/22/fixed-colab-katago-error/
KataGoも新しいバージョンやネットワークがでていますが、追従できておらず・・・。
気が向いたらバージョンアップしたいなぁと思いつつあります。
Re: Colab Katagoのエラー修正マイルドインベスターさん、ご無沙汰してます。
私もあれ以来 Colab katagoを放置していました。
さっそくこちらでも案内文を修正します。情報をありがとうございました。
【追記】
さっそく案内文を修正しようとcolab-katago-en.ipynbのページを開いてコードを確認したら、すでに修正されているので案内文の修正は必要ありませんでした。(笑)
https://colab.research.google.com/github/mildinvestor/katago-colab/blob/master/colab_katago_gd_en.ipynbEba
2023/01/22(Sun) 15:21 !email! No.348 !ico_edit!
hope366さんのLizzieYzy日本語版を使ってみました。
オリジナルのLizzieYzyとの違いで気づいたこと
1、グラフに目差しか表示されない
これは[表示][勝率グラフの設定][勝率線と目差線の表示設定][両方]にチェック
2、[対局][新規対局][エンジン同士の対局]でコミが180.0に設定されている
コミ6.5に変更
3、[同期][Yikeライブ]は「ダウンロード中」の表示のままで動かない
LizzieYzyを終了し、基準フォルダにあるpersistファイルを削除してからLizzieYzyを起動したら動いた
LizzieYzy日本語版には起動の速いTensorRT版のkatagoが入っているので、オリジナルのTensorRT版のkatagoと対局させてみました。
[KataGo TensorRT 18B fast-boot] vs [KataGo TensorRT 18B]
fast-boot トータル消費時間 5792.437 秒 トータル訪問数: 32081662
original トータル消費時間 5762.64 秒 トータル訪問数: 28395712
10戦してfast-bootの6勝4敗でしたが、ほとんど互角でしょう。
[KataGo CUDA 18B]とも対戦させた結果はオリジナルTensorRTの9勝1敗なので、私のPCでは[KataGo TensorRT 18B fast-boot]が最強ということになりました。
Re: LizzieYzy日本語版を使ってチェックして頂き有難うございました。
・グラフに目差しか表示されない
・エンジン同士の対局でコミが180.0になっている
この2つに関しては修正しておきました。
同期の件はよく分かりません。前回はpersistを削除してからアップロードしましたが、今回は残したままアップロードしてみました。
上記に加えて、パッケージのフォルダ名とLizzieYzyの実行ファイル名を変更しました。
Lizzie改良版のほうも、パッケージのフォルダ名と実行ファイル名を変更しました。hope366
2023/01/18(Wed) 20:51 !email! No.338 !ico_edit!
Re: LizzieYzy日本語版を使ってhope366さん、修正をありがとうございます。
原因は不明ですが[Yikeライブ]は正常に表示されました。Eba
2023/01/18(Wed) 21:55 !email! No.339 !ico_edit!
Re: LizzieYzy日本語版を使ってEbaさんへ オリジナルのkatago-v1.12.2のホルダーへkatago_fastinit.exeをコピーして同ファイルから起動したものと
普通にオリジナルのkatago.exeから起動したものを1手5秒で20戦させました 13-7でfastinitから起動したものが勝ち越しました
但しkatago.exeというファイルは必要で リネームしたらエラーが出て起動しませんでした 複製 リネームするとしたら
fastinitファイルの方です 添付画像参照
それとは別にCPUモードのNWは直接対戦の結果b18cbより20bの方が強いようです 添付画像参照
追記 Ebaさんへ 20bはg170e-b20c256x2-s5303129600-d1228401921.binです
追記2 hope366さんへ 私の推測ではkatago_fastinit.exeは"katago.exe"をアシストする為のファイルだと思います だから
katago.exeというファイルが削除やリネームされるとエラーが発生すると思います
最初のエンジン((TensorRT)Kata1122-40BS1184):
全体での勝ち数 : 7 黒番での勝ち数 : 4 白番での勝ち数: 3 トータル消費時間 11136.501 秒 トータル訪問数: 30214712
2番目のエンジン((TensorRT)Kata1122-40BS1184f):
全体での勝ち数 : 13 黒番での勝ち数 : 7 白番での勝ち数: 6 トータル消費時間 11130.794 秒 トータル訪問数: 35361759
最初のエンジン((CPU-AVX2)Kata1122-20B):
全体での勝ち数 : 17 黒番での勝ち数 : 10 白番での勝ち数: 7 トータル消費時間 5857.343 秒 トータル訪問数: 199802
2番目のエンジン((CPU-AVX2)Kata1122-18C2023):
全体での勝ち数 : 3 黒番での勝ち数 : 3 白番での勝ち数: 0 トータル消費時間 6257.288 秒 トータル訪問数: 28106odagaki0621
2023/01/20(Fri) 10:00 !email! No.340 !ico_edit!
Re: LizzieYzy日本語版を使ってodagaki0621さん、追加情報をありがとうございます。
やはりkatago_fastinit.exeのほうが早そうですね。
CPU-AVX2で使用されたKata1122-20Bというのはkata1-b20c256x2のどれかですか?
18Bとはスピードがまったく違うので結果も当然なんでしょうね。Eba
2023/01/20(Fri) 11:20 !email! No.341 !ico_edit!
Re: LizzieYzy日本語版を使って私の環境では公式版のほうがわずかに速いです(下記データ参照)
CPU版では20Bのほうが強い件ですが、20Bが約34visits/sで、18Bは約4.5visits/sです。訪問数が極端に少ないと本来の力が発揮しきれない感じですね。CPUユーザーは18Bを使うべきではないという良いデータだと思います。
katago.exeをリネームでエラーの件はよく分かりません。エンジン同士の対戦で同じ名前同士の対戦は不可というのとは別の話でしょうか?
1.12.2 TensorRT 40B s-118
numSearchThreads = 5: visits/s = 321.57
numSearchThreads = 10: visits/s = 483.96
numSearchThreads = 12: visits/s = 545.94
numSearchThreads = 16: visits/s = 591.38
numSearchThreads = 20: visits/s = 602.06
numSearchThreads = 24: visits/s = 636.25
numSearchThreads = 32: visits/s = 675.35
1.12.2 TensorRT fast boot 40B s-118
numSearchThreads = 5: visits/s = 314.14
numSearchThreads = 10: visits/s = 477.75
numSearchThreads = 12: visits/s = 530.85
numSearchThreads = 16: visits/s = 578.34
numSearchThreads = 20: visits/s = 593.39
numSearchThreads = 24: visits/s = 624.08
numSearchThreads = 32: visits/s = 672.72
1.12.2 TensorRT 18B
numSearchThreads = 5: visits/s = 484.13
numSearchThreads = 10: visits/s = 723.86
numSearchThreads = 12: visits/s = 830.12
numSearchThreads = 16: visits/s = 823.36
numSearchThreads = 20: visits/s = 907.50
numSearchThreads = 24: visits/s = 922.65
numSearchThreads = 32: visits/s = 935.67
1.12.2 TensorRT fast boot 18B
numSearchThreads = 5: visits/s = 479.54
numSearchThreads = 10: visits/s = 713.60
numSearchThreads = 12: visits/s = 802.26
numSearchThreads = 16: visits/s = 814.10
numSearchThreads = 20: visits/s = 877.88
numSearchThreads = 24: visits/s = 887.25
numSearchThreads = 32: visits/s = 928.40hope366
2023/01/20(Fri) 14:35 !email! No.342 !ico_edit!
katago-v1.11.0のcuda及びopclとkatago-v1.12.2のcuda及びopclを1手5秒で双方40bのS1184を使用して各100戦づつさせた
v1.11.0cuda 53-47 v1.12.2cuda GPU RTX3070
v1.11.0 opcl 31-69 v1.12.2 opcl GPU RTX3070 添付画像参照
最初のエンジン((CUDA)Kata1110-40S1184):
全体での勝ち数 : 53 黒番での勝ち数 : 26 白番での勝ち数: 27 トータル消費時間 51735.215 秒 トータル訪問数: 110135280
2番目のエンジン((CUDA)Kata1122-40S1184):
全体での勝ち数 : 47 黒番での勝ち数 : 23 白番での勝ち数: 24 トータル消費時間 51798.754 秒 トータル訪問数: 111561457
最初のエンジン((OpCL)Kata1110-40S1184):
全体での勝ち数 : 31 黒番での勝ち数 : 16 白番での勝ち数: 15 トータル消費時間 51796.26 秒 トータル訪問数: 76289389
2番目のエンジン((OpCL)Kata1122-40S1184):
全体での勝ち数 : 69 黒番での勝ち数 : 35 白番での勝ち数: 34 トータル消費時間 51970.016 秒 トータル訪問数: 145959092
対局結果詳細をチェックするとcudaではトータル訪問数にほとんど差がないがopclではv1.12.2のトータル訪問数が2倍近い
v1.12.2opclはRTX3070でスピードアップしているようだ
日頃Lizzieyzyを使用されている方からkatagoのv1.11.0opcl(40S1184)とv1.12.2opcl(40S1184)を1手5秒で10戦(所要時間3時間程度)
又は20戦させた結果報告を募集します よろしくお願いします
追記 Ebaさんへ ご協力ありがとうございました スレがどんどん縦長になるので追記で書きました
勝敗の内訳とともにトータル訪問数の結果報告もお願いします 棋譜保存フォルダの中の対局結果のTXTファイルに記録されてます
追記2 Ebaさんへ トータル訪問数の結果報告ありがとうごさいました
Re: katago-v1.12.2の特徴エンジン同士の多くのゲームの検証は気が向かないのでやりませんが、代わりにベンチマークテストの結果をお知らせします。
1.11.0 opcl s118
2023-01-16 17:24:02+0900: OpenCL backend thread 0: Model version 10
2023-01-16 17:24:02+0900: OpenCL backend thread 0: Model name: kata1-b40c256-s11840935168-d2898845681
2023-01-16 17:24:04+0900: OpenCL backend thread 0: FP16Storage true FP16Compute false FP16TensorCores true
numSearchThreads = 5: 10 / 10 positions, visits/s = 270.74 nnEvals/s = 235.83 nnBatches/s = 95.03 avgBatchSize = 2.48 (14.9 secs)
numSearchThreads = 12: 10 / 10 positions, visits/s = 339.32 nnEvals/s = 309.10 nnBatches/s = 52.83 avgBatchSize = 5.85 (12.1 secs)
numSearchThreads = 10: 10 / 10 positions, visits/s = 322.05 nnEvals/s = 287.56 nnBatches/s = 58.71 avgBatchSize = 4.90 (12.7 secs)
numSearchThreads = 20: 10 / 10 positions, visits/s = 360.45 nnEvals/s = 339.49 nnBatches/s = 34.59 avgBatchSize = 9.82 (11.6 secs)
numSearchThreads = 8: 10 / 10 positions, visits/s = 307.48 nnEvals/s = 271.08 nnBatches/s = 69.31 avgBatchSize = 3.91 (13.2 secs)
numSearchThreads = 16: 10 / 10 positions, visits/s = 341.86 nnEvals/s = 320.00 nnBatches/s = 40.90 avgBatchSize = 7.82 (12.1 secs)
1.12.2 opcl s118
2.2-opencl/KataGoData/opencltuning/tune10_gpuNVIDIAGeForceRTX2060_x19_y19_c256_mv10.txt
2023-01-16 17:27:35+0900: OpenCL backend thread 0: Model version 10
2023-01-16 17:27:35+0900: OpenCL backend thread 0: Model name: kata1-b40c256-s11840935168-d2898845681
2023-01-16 17:27:36+0900: OpenCL backend thread 0: FP16Storage true FP16Compute false FP16TensorCores false FP16TensorCoresFor1x1 false
numSearchThreads = 5: 10 / 10 positions, visits/s = 187.05 nnEvals/s = 162.14 nnBatches/s = 65.35 avgBatchSize = 2.48 (21.6 secs)
numSearchThreads = 12: 10 / 10 positions, visits/s = 235.26 nnEvals/s = 212.57 nnBatches/s = 36.37 avgBatchSize = 5.85 (17.4 secs)
numSearchThreads = 10: 10 / 10 positions, visits/s = 225.30 nnEvals/s = 200.23 nnBatches/s = 40.97 avgBatchSize = 4.89 (18.1 secs)
numSearchThreads = 20: 10 / 10 positions, visits/s = 253.79 nnEvals/s = 237.42 nnBatches/s = 24.21 avgBatchSize = 9.81 (16.4 secs)
numSearchThreads = 8: 10 / 10 positions, visits/s = 216.02 nnEvals/s = 192.22 nnBatches/s = 48.81 avgBatchSize = 3.94 (18.8 secs)
numSearchThreads = 16: 10 / 10 positions, visits/s = 246.01 nnEvals/s = 227.14 nnBatches/s = 29.05 avgBatchSize = 7.82 (16.8 secs)
1.12.2は1.11.0より大幅に速度が遅いので、多くのゲームを行えば1.12.2が大きく負け越すと思います。
discordでも私と同様の報告がありますので、1.12.2-opcl版の改善版が出ることを期待しています。
odagaki0621さんは、私とは逆のようですが、
1.11.0のFP16Storage true FP16Compute false FP16TensorCores trueと、
1.12.2のFP16Storage true FP16Compute false FP16TensorCores false FP16TensorCoresFor1x1 falseはどのようになっていますか?hope366
2023/01/16(Mon) 17:35 !email! No.328 !ico_edit!
Re: katago-v1.12.2の特徴LizzieYzy《エンジン同士の対戦》の連続対局10でやってみました。(https://www.h-eba.com/Lizzie/LizzieYzy/submanual.html#yzy1)
(KataGo v1.12.2 OpenCL 40B s-118) vs (KataGo v1.11.0 OpenCL 40B s-118)
1手5秒、日本ルール、numSearchThreads = 32、GPUはRTX2080
1戦ごとに先後を換えて10戦した結果は
KataGo v1.11.0 OpenCL 40B s-118 の7勝3敗でした。
hope366さんの言われるFP16が有効になっているかはどこで判断できるのでしょうか?
default_gtp.cfgには
# openclUseFP16 = auto とコメントアウトされたままで双方対戦しています。Eba
2023/01/16(Mon) 20:54 !email! No.329 !ico_edit!
Re: katago-v1.12.2の特徴FP16関連については、LizzieYzyでエンジンをロードした時にGTPコンソールに表示されると思っていたのですが、今確認してみたら表示されていませんでした。
ベンチマークテストでは表示されています。上の私の書き込みから引用します。
1.11.0 opcl s118
2023-01-16 17:24:04+0900: OpenCL backend thread 0: FP16Storage true FP16Compute false FP16TensorCores true
「FP16TensorCores true」とありますので有効になっています。
1.12.2 opcl s118
2023-01-16 17:27:36+0900: OpenCL backend thread 0: FP16Storage true FP16Compute false FP16TensorCores false FP16TensorCoresFor1x1 false
「FP16TensorCores false 」こちらは無効です。
「FP16TensorCoresFor1x1 false」も似たような意味合いだと思いますが詳しくは分かりません。
Ebaさんの環境での対戦結果が、1.11.0側から見て7勝3敗となっていますので、私の場合と同じでFP16TensorCoresに関して1.11.0で有効、1.12.2では無効になっているのではないかと思います。hope366
2023/01/16(Mon) 22:03 !email! No.330 !ico_edit!
Re: katago-v1.12.2の特徴久しぶりにベンチマークテストをしました(懐かしい(笑)
https://www.h-eba.com/Lizzie/LizzieYzy/submanual.html#yzy6
katago v1.11.0は
FP16Storage true FP16Compute false FP16TensorCores true
katago v1.12.2は
FP16Storage true FP16Compute false FP16TensorCores true FP16TensorCoresFor1x1 false
でした。Eba
2023/01/16(Mon) 23:06 !email! No.331 !ico_edit!
Re: katago-v1.12.2の特徴ついでにkatago v1.12.2の18blocksネットについてもやってみました。
LizzieYzy《エンジン同士の対戦》の連続対局10。(https://www.h-eba.com/Lizzie/LizzieYzy/submanual.html#yzy1)
(KataGo v1.12.2 OpenCL 18B-uec) vs (KataGo v1.11.0 OpenCL 40B s-118)
1手5秒、日本ルール、numSearchThreads = 32、GPUはRTX2080
1戦ごとに先後を換えて10戦した結果は
KataGo v1.12.2 OpenCL 18B-uec の8勝2敗でした。
次はOpenCLとTensorRTとを比較してみます。Eba
2023/01/17(Tue) 15:50 !email! No.332 !ico_edit!
Re: katago-v1.12.2の特徴1.11.0側から見て7勝3敗とのことでしたので、1.12.0のFP16TensorCoreがfalseを予想していたのですが、trueのようですね。
ということは1.11.0と1.12.2はほぼ同じ速度、のような気がします。
odagakiさんの場合は1.11.0が遅くて1.12.2が速い。
私は逆で、1.11.0が速くて1.12.2が遅い。
Ebaさんは数値が記述されてないのではっきりしませんが、おそらく両方速いのだろうと思います。
3パターンどれも同じものがないというのは意外です。hope366
2023/01/17(Tue) 18:16 !email! No.333 !ico_edit!
Re: katago-v1.12.2の特徴私の推測ですがv1.12opclの開発チームはRTX3090機で開発を進めてRTX2000シリーズやGTX1000シリーズ等まで手が回らなかったのでは
ないかと思います 実際 私のGTX1060(3G)機ではv1.11.0opclがv1.12.2opclに かなり優勢です 次のバージョンに期待するという事で
この件は打ち切ります 皆さんご迷惑をおかけしましたodagaki0621
2023/01/17(Tue) 19:37 !email! No.334 !ico_edit!
Re: katago-v1.12.2の特徴上記の10戦した総訪問数です。
katago v1.11.0 OpenCL 40b = 14,789,399
katago v1.12.2 OpenCL 40b = 10,396,001
katago v1.12.2 OpenCL 18b = 12,101,092
katago v1.12.2 OpenCL 40b = 14,687,282Eba
2023/01/17(Tue) 19:40 !email! No.335 !ico_edit!
Re: katago-v1.12.2の特徴予想通り1.11.0-opclと1.12.2-opclがほぼ同じ感じですね。
Ebaさんの2080では高速なのに私の2060だと遅くなるのは少し損した気分です(笑)
discordでもOpenCL版に関して似たような書き込みがあって、修正版が出るのを少し待っていたのですが、出そうな気配が無さそうなので、Lizzie改良版とLizzieYzyにKataGo-v1.12.2と18Bネットを適用してリリースしようと思います。hope366
2023/01/17(Tue) 23:00 !email! No.336 !ico_edit!
- Joyful Note -
- Smart Board Type-G v2.1 -
++ Edited by TRANSFORM ++