情報掲示板

過去ログ [ 0001 ]
過去ログ:
ワード検索: 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
GoGuiの使い方
GoGuiでKataGoを動かす方法を知っている人がいたら教えて下さい。
実は、野狐で動いている物凄く強いKataGoを操作している人といろいろやり取りをすることができて、野狐で動いているKataGoは通常のKataGoではなくて、置き碁用に特別に強化されたものらしいのです。
そして、そのKataGoを受け取ることに成功しました。
TensorRTのプランキャッシュ版なので起動はサクサクです。
ところでこのKataGoは分析モードでは使い物にならず、genmoveモードでのみ動作するのだそうです。
sabakiはgenmoveモードだと思ったのですが、どうもうまく動かないみたいです。
このKataGoの製作者に聞いたところ、本人は普段GoGuiを使っているとのこと。早速GoGuiでやってみようとしたのですが、KataGoを設置して動かすという基本のところでつまづいています。

odagakiさんが確かGoGuiをよく使っていたと思いましたが、差し支えなければKataGoをGoGuiで動かす方法を教えて頂けないでしょうか?
GoGuiのinstall.exeは現在ダウンロード不可で、英語版のGoGuiを直接送って頂いたのですが、英語ということもあってか、どうもうまくいきません。

ちなみに、野狐で動いているKataGoはRTX4090で動いていて、プロが3子で勝つことはほぼ無理らしいです。
通常のKataGoと比較して、置き碁でのパフォーマンスはかなり高いらしいです。
hope366 2024/10/25(Fri) 03:00 No.651
Re: GoGuiの使い方
hope366さんへ その強いKataGoを例えば下記のネット便にupして
もらえれば登録できるか確認して結果を報告します
もし登録できましたらこちらからGOGuiアプリをネット便にupします
https://1ne.jp/  尚ダウンロードパスワードは無しでupをお願いします
odagaki0621   2024/10/25(Fri) 07:34 No.652
Re: GoGuiの使い方
odagaki0621さんに依頼されたので解決できると思いますが、GoGuiについて情報を載せておきます
トップページにある「Sabakiの使い方」の最初にGoguiへのリンクを書いてあります
https://github.com/Remi-Coulom/gogui/releases
日本語の使い方についてはこちら
http://shogidokoro.starfree.jp/goguitool/index.html

「使い方」にはKataGoが載っていませんが、他のエンジンと基本的には同じと思います
Eba   2024/10/25(Fri) 09:22 No.653
Re: GoGuiの使い方
odagakiさん、Ebaさん、有難うございます。
ネット便にアップロードしました。
https://1ne.jp/receiver/file_box.do?fb=05e70b464e1d42a08a2584561a7f164c&rc=ccb0d5f318b24a5ea9b0cab870f8d70d&lang=ja

通常のKataGoと比較して、次の4つのファイルが必要ですが、すでに同梱した状態でアップロードしてあります。
zip.dll
zlib.dll
vcruntime140.dll
vcruntime140_1.dll

また、このKataGoはTensorRT版なので、動作させるには専用のライブラリが必要です。
必要なライブラリはTensorRT-10.0.0.6の
nvinfer.dll 203,088 KB
nvinfer_builder_resource.dll 1,326,859 KBです。


TensorRT 10.0 EA
を選択してから
TensorRT 10.0 EA for Windows 10 and CUDA 12.0 to 12.4 ZIP Package
をダウンロードしてください。

default_gtp.cfgは次の項目を以下のように変更してあります。
2番目のはデフォルトで0.045になっていますが、0.09が望ましいとのことです。
rules = japanese
dynamicPlayoutDoublingAdvantageCapPerOppLead = 0.09
playoutDoublingAdvantagePla = WHITE
numSearchThreads = 16
hope366   2024/10/25(Fri) 09:54 No.654
Re: GoGuiの使い方
できたらSabakiでも使えるようにしたいので、Sabakiで動いたという場合は、そのやり方も教えて頂けると助かります。
私の環境では、初回だけは動いたのですが、何故か2回目以降は動かなくなりました。
動かないといっても、エンジンのロードはできているようで、最後のエンジンが石を置く直前で「connection failed」と出て止まってしまいます。

ちなみに、コマンドラインからの実行では正常に動いているように見えます。
hope366   2024/10/25(Fri) 10:19 No.655
Re: GoGuiの使い方
GoGui単体をダウンロードしようとすると、install.exeが利用できませんとか言われてうまくいかないのですが、GoGuiにFuegoが登録された状態のGoGuiがダウンロードできるところがあって、そこからGoGuiを持ってくることができました。しかもこのGoGuiは日本語になっているので使い易いです。
このGoGuiでやってみたらKataGoを登録して動かすことに成功しました。

とりあえず4子でやってみました。コミは自動的に0になっているみたいですが、これはsabakiのように手動で変更することはできない感じでしょうか?
hope366   2024/10/25(Fri) 13:18 No.656
Re: GoGuiの使い方
hope366さんへ GoGui1.52やGoGuiTool1.50及びSABAKI等で試行しましたが
登録起動できませんでした作者に起動する為の条件や注意事項を確認願います
odagaki0621   2024/10/25(Fri) 13:23 No.657
Re: GoGuiの使い方
私が使っているGoGuiは、下記のリンク先から入手したもので、バージョンは1.4.9です。
https://gorogoronyan.web.fc2.com/igo/igosoft_fuego.html

エンジンコマンドを登録する際の注意点としては、エンジン・weightファイル・設定ファイルの場所を指定するときに、「絶対パス」を使用することです。

C:\Users\....katago.exe gtp -model C:\Users\....モデル名.bin.gz -config C:\Users\....default_gtp.cfg
みたいな感じです。
hope366   2024/10/25(Fri) 14:26 No.658
Re: GoGuiの使い方
エンジンを登録しようとする時に、あらかじめtrtのキャッシュファイルが作成されている状態だと起動にあまり時間がかからないためすんなり進みますが、キャッシュファイルが作成されていないと、作成するために1分~2分程度かかります。
GoGuiの性質上、エンジン登録をして数秒以内に終わらないとエラーメッセージが出るみたいです(のように見えます)
実際はエラーではないので、エラーメッセージを消して待っていればそのうち登録完了になると思うのですが、初回起動だけはlizzieかlizzieyzyでやって、trtキャッシュファイルがある状態でGoGuiを使ったほうが分かり易いかもしれません。
hope366   2024/10/25(Fri) 17:47 No.659
Re: GoGuiの使い方
GoGui-1.5.2 及び最新版のGoGui-1.5.4で動作しました。
GoGuiTool-1.5.0を使ってのエンジン同士の対局もできました。

katagoエンジン自体の起動に失敗している場合は、GoGuiやLizzieYzyでは原因を特定するのが難しいです。
コマンドラインから起動させると、エラーの原因を教えてくれますので便利です。
hope366   2024/10/27(Sun) 11:40 No.660
Re: GoGuiの使い方
hope366さんに詳細なデータを教えていただいたおかげで動かすことができました
1、まずLizzieYzyでエンジンを動かします
[対局][新規対局][新規対局(分析モード)]または[エンジン同士の対局]
設定は画像1
2、次にメガパックにあるSabaki v0.52.0でやってみたら動きました
設定は画像2


LizzieYzyの設定

Sabakiの設定

Eba   2024/10/27(Sun) 15:34 No.661
Re: GoGuiの使い方
Sabakiで動きましたか・・
私の環境ではGoGuiでは動きますが、Sabakiではまだ動いていません。
動かないと言っても全くダメというわけではなくて、エンジンのロードは成功しているみたいなのですが、石が置かれる直前で止まってしまう感じです。
Ebaさんのほうでは、F10を押すとエンジンが石を置いてくれますか?
hope366   2024/10/27(Sun) 16:21 No.662
Re: GoGuiの使い方
hope366さん、失礼しました
Sabakiで動くのは互先の人間対AIの状態だけでした
置き石を置いてF10を押すと ● ffox trt 28b> kata-genmove_analyze W 50
接続失敗
となります
明日もう一度挑戦してみます
Eba   2024/10/27(Sun) 19:59 No.663
Re: GoGuiの使い方
置き碁に特化したKataGoということで、互い先での動作確認が頭から抜けていました。
私の環境でも互い先だと打ってくれました。
hope366   2024/10/27(Sun) 20:17 No.664
kata1の主なNW 最新版44
katagoの新世代高レート28bをmv2000で同じ28bのs644と各20戦x5セット計100戦づつさせた
kata1のページ https://katagotraining.org/networks/kata1

s744 28b同士 60-40 (15-5 13-7 11-9 10-10 11-9)
s747 28b同士 61-39 (11-9 12-8 12-8 16-4 10-10)
s750 28b同士 56-44 (11-9 12-8 12-8 11-9 10-10)
s753 28b同士 59-41 (14-6 8-12 11-9 13-7 13-7)
s756 28b同士 63-37 (14-6 13-7 12-8 11-9 13-7)
s759 28b同士 59-41 (13-7 13-7 11-9 13-7 9-11)
s762 28b同士 60-40 (13-7 10-10 10-10 13-7 14-6)
s765 28b同士 62-38 (14-6 10-10 13-7 14-6 11-9)
s767 28b同士 61-39 (10-10 13-7 13-7 12-8 13-7)
s770 28b同士 69-31 (15-5 13-7 14-6 15-5 12-8)
odagaki0621 2024/10/16(Wed) 10:47 No.650
「eval cache」という実験的なKataGoの実行ファイルは強い?
最近新着情報のページで紹介された実験的なKataGoの実行ファイルと標準katagov1.15.3opclを28s767を使用して各50戦させて検証しました
結果は実験的なKataGoが少し勝ち越しました 尚 useEvalCache = true と evalCacheMinVisits = 100の2行は未使用
下記を参照 GPU RTX2080及びRTX3070 GUI LizzieYzy v2.54pre1(1手3秒)
https://drive.google.com/drive/folders/11YaTh0dejdLJyw340dwS6o8_b8hkJeE7

RTX2080
最初のエンジン((EC)Kata1153b28S767):
全体での勝ち数 : 27 黒番での勝ち数 : 13 白番での勝ち数: 14 トータル消費時間 14759.49 秒 トータル訪問数: 11109243
2番目のエンジン((OpCL)Kata1153b28S767):
全体での勝ち数 : 23 黒番での勝ち数 : 11 白番での勝ち数: 12 トータル消費時間 14754.232 秒 トータル訪問数: 10875176

RTX3070
最初のエンジン((EC)Kata1153b28S767):
全体での勝ち数 : 27 黒番での勝ち数 : 11 白番での勝ち数: 16 トータル消費時間 15524.387 秒 トータル訪問数: 17787588
2番目のエンジン((OpCL)Kata1153b28S767):
全体での勝ち数 : 23 黒番での勝ち数 : 9 白番での勝ち数: 14 トータル消費時間 15518.665 秒 トータル訪問数: 17643891
odagaki0621 2024/10/12(Sat) 21:31 No.649
AMD、Zen 5採用で最大192コアの第5世代EPYCを正式発表
笠原 一輝 2024年10月11日 03:00
AMDは10月10日(米国時間)、米国カリフォルニア州サンフランシスコ市にあるモスコーンセンター南館において
「AMD Advancing AI 2024」を開催し、同社CEO リサ・スー氏などがAI向け最新製品を発表した。

その中でAMDは、これまで「Turin」の開発コードネームで呼ばれてきたデータセンター向けCPUを
「5th Gen AMD EPYC processors」(第5世代AMD EPYCプロセッサ、以下第5世代EPYC)として発表した。
第5世代EPYCは、CPUのアーキテクチャが最新のZen 5世代に強化され、同時にその縮小版となるZen 5cを
搭載した製品もラインアップに用意されている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1630568.html
odagaki0621 2024/10/11(Fri) 10:23 No.648
AI研究にノーベル化学賞
かつてアルファ碁を開発して人類を倒したディープマインド社のハサビス氏とジャンパー氏がノーベル化学賞を受賞しました
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241009/k10014604671000.html

昨日発表されたノーベル物理学賞は、AIの基盤技術「機械学習」に関する発見と発明についてであり、学問にとってAIは欠かせないものになっています
Eba 2024/10/10(Thu) 11:32 No.647
kata1の公式最強NWの28s733は本当に最強?
今年6月下旬公開の公式最強NWの28s733と今年9月下旬公開の最新最強?NWの28s765をkatagov1.15.3opcl同士で
100戦させて検証しました 結果はs765が少し勝ち越しました 3ヶ月かけて少し強くなっているようです
下記を参照 GPU RTX3070 GUI LizzieYzy v2.54pre1(1手3秒)
https://katagotraining.org/networks/kata1

最初のエンジン((OpCL)Kata1153b28S733):
全体での勝ち数 : 43 黒番での勝ち数 : 19 白番での勝ち数: 24 トータル消費時間 29055.26 秒 トータル訪問数: 31144810
2番目のエンジン((OpCL)Kata1153b28S765):
全体での勝ち数 : 57 黒番での勝ち数 : 26 白番での勝ち数: 31 トータル消費時間 29077.584 秒 トータル訪問数: 30651215
odagaki0621 2024/10/07(Mon) 11:04 No.646
生成AIが囲碁の局面を解説
来年発売予定の「銀星囲碁23」に、囲碁の局面を生成AIで解説する機能が搭載される
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01566/#:~:text=%E9%8A%80%E6%98%9F%E5%9B%B2%E7%A2%8123%E3%81%AB%E5%9B%B2%E7%A2%81%E3%81%AE
こちらがそのデモ画面
https://www.gamer.ne.jp/news/202309080043/image/1/

オープンAIの「GPT-4」を使っているので、Lizzieなど囲碁のGUIを開発している人なら開発できそうですね
Eba 2024/10/01(Tue) 22:33 No.645
アクションボタン装備で便利になった「iPhone 16」
劉 尭 2024年9月10日 05:18 アクションボタン装備で便利になった「iPhone 16」。バッテリ駆動時間も延長
Appleは、メインストリーム向けスマートフォン「iPhone 16」、「iPhone 16 Plus」を9月20日に発売する。
価格はiPhone 16の容量128GBモデルが12万4,800円、256GBモデルが13万9,800円、512GBモデルが16万9,800円。
iPhone 16 Plusの128GBモデルが13万9,800円、256GBモデルが15万4,800円、512GBモデルが18万4,800円。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1622488.html
odagaki0621 2024/09/10(Tue) 10:10 No.642
iPhone 16シリーズを全部集めて徹底比較!
ジャイアン鈴木 2024年9月27日 06:11 iPhone 16シリーズを全部集めて徹底比較!スペック/処理能力/カメラ画質を比べてみた
Appleは、iPhone 16シリーズ4製品を9月20日に発売した。iPhone 16シリーズ最大の売りは、新AIアシスタント
「Apple Intelligence」。製品ページでアピールされている本機能は、まずは10月から米国で提供予定で、
日本で提供されるのは2025年予定だ。なお、Apple IntelligenceはiPhoneでは「A17 Pro」以降、iPadとMacでは
「M1」以降に対応し、かなりハードルが高い機能となっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1626239.html
odagaki0621   2024/09/27(Fri) 09:27 No.644
PS5 Proが放つ“ゲーミングPCの対抗馬”としての存在感
9/18(水) 19:02配信 リアルサウンド 「12万円」は高すぎるのか? PS5 Proが放つ“ゲーミングPCの対抗馬”としての存在感
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は9月11日、『PlayStation 5 Pro』を発表した。
性能以上に価格設定がひとり歩きしている印象のある同機。SIEはPlayStation 5 Proを通じて、
どのようにプラットフォームビジネスを見据えているのだろうか。成功の可能性を考えていく。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3308022c34b9daa6a9d69a72ba829f2b1e700e4a
odagaki0621 2024/09/18(Wed) 19:37 No.643
NVIDIA RTX 5000シリーズは消費電力が増大?5090は600Wの可能性も
XenoSpectrum 2024年9月4日
NVIDIAの次世代GeForce RTXシリーズ、通称「Blackwell」GPUの消費電力が大幅に増加する可能性が高いという情報が、信頼できる情報源からもたらされた。
そして、フラッグシップモデルのRTX 5090は、現行のRTX 4090と比較して33%増の600Wもの電力を消費する可能性があるという。
https://xenospectrum.com/nvidia-rtx-5000-series-to-consume-more-power/
odagaki0621 2024/09/05(Thu) 17:29 No.641
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |