ヤバいと思っていない囲碁界
だいぶ前のものですが、考えさせられる記事を見つけました。
『囲碁界をヤバいと思っていない囲碁界』
https://note.com/nagayoigojyuku/n/n871d8997dc38
これの元になった記事
『囲碁界に最も欠けている認識はこれですよ、という話』
https://note.com/roadtoraou1980/n/n7928adb40a38?fbclid=IwAR1JmYd4M7W1Vyw8Gqhnw_q7HrvDb9N0qUqeef8mBdKCXhfZWykrSeNa1CI
少々長い記事ですが、これらの記事こそ囲碁に関わる業界人全員に読んでもらい共通認識としていただきたいです。
『囲碁界をヤバいと思っていない囲碁界』
https://note.com/nagayoigojyuku/n/n871d8997dc38
これの元になった記事
『囲碁界に最も欠けている認識はこれですよ、という話』
https://note.com/roadtoraou1980/n/n7928adb40a38?fbclid=IwAR1JmYd4M7W1Vyw8Gqhnw_q7HrvDb9N0qUqeef8mBdKCXhfZWykrSeNa1CI
少々長い記事ですが、これらの記事こそ囲碁に関わる業界人全員に読んでもらい共通認識としていただきたいです。
七種合い煙詰め

今回、将棋の斎藤慎太郎八段が133手詰め、しかも途中で飛車から歩まで7種類の合駒を出現させる作品を発表しました。
https://www.asahi.com/articles/ASR476GV7R47UCVL010.html
囲碁本因坊戦、大幅縮小
囲碁本因坊戦が来期から縮小され、2日制から1日制に 7番から5番勝負に変更されることになりました。
https://www.asahi.com/articles/ASR474W71R47UCVL01Q.html
https://www.chunichi.co.jp/article/668159
https://hochi.news/articles/20230407-OHT1T51143.html?page=1
ついに新聞社のタニマチ制の崩壊が始まった・・・
井山という国民栄誉賞のスーパースターや若い女性実力者を多く抱えているのに囲碁の人気がぱっとしない現状。
かたや将棋界は7大タイトルが8大タイトルに増えてます。
コンピューターとの将棋対決を盛り上げた米長元会長と、藤井聡太ブームに乗ってスポンサー探しに奔走した佐藤康光会長が偉かったということになるのかな?
https://www.asahi.com/articles/ASR474W71R47UCVL01Q.html
https://www.chunichi.co.jp/article/668159
https://hochi.news/articles/20230407-OHT1T51143.html?page=1
ついに新聞社のタニマチ制の崩壊が始まった・・・
井山という国民栄誉賞のスーパースターや若い女性実力者を多く抱えているのに囲碁の人気がぱっとしない現状。
かたや将棋界は7大タイトルが8大タイトルに増えてます。
コンピューターとの将棋対決を盛り上げた米長元会長と、藤井聡太ブームに乗ってスポンサー探しに奔走した佐藤康光会長が偉かったということになるのかな?
変わる廃墟展 2023

3月に開催された東京展に続いて名古屋でも開催されます。
https://tgs.jp.net/event/haikyo/
今年も行くつもりです。
記憶のパワープレー
第81期将棋名人戦が明日から始まります。
最強の挑戦者を迎える渡辺名人のインタビュー
「藤井竜王がやっている角がわりは記憶のパワープレー」というコメントは34分15秒くらいにあります。
最強の挑戦者を迎える渡辺名人のインタビュー
「藤井竜王がやっている角がわりは記憶のパワープレー」というコメントは34分15秒くらいにあります。
- Joyful Note -
- Smart Board Type-G v2.1 -
++ Edited by TRANSFORM, Eba ++