043535
Geminiに写真を動画化できる機能が追加
宇都宮 充 2025年7月11日 16:31
Googleは7月10日、写真から動画を生成できる機能をGeminiに追加したと発表した。
一部地域のGoogle AI ProおよびUltra契約ユーザーに対し、順次展開を開始している。

これは同社の動画生成AIモデル「Veo 3」を利用した機能で、Geminiに写真をアップロードすると、
8秒間の音声付き動画クリップを生成してくれる。生成時にはシーンの説明や音声に関する指示ができ、
アニメっぽくする、絵を動かすといったこともできる。生成した動画はシェアボタンから共有できるほか、ダウンロードも可能。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2030581.html
odagaki0621 2025/07/11(Fri) 17:04 No.802  記事編集
米オープンAI、ウェブブラウザー発表へ 
2025年7月10日午前 9:16 Kenrick Cai, Krystal Hu, Anna Tong
[サンフランシスコ 9日 ロイター] - 対話型生成AI(人工知能)「チャットGPT」を手がける米オープンAIが近くウェブブラウザーを発表すると、
関係者3人が明らかにした。市場で支配的地位にあるアルファベット(GOOGL.O), opens new tab傘下グーグルの「クローム」に対抗する。

数週間以内に発表する予定で、AIを通じてウェブ閲覧を根本的に変えることを目指しているという。
グーグル成功の鍵となったユーザーデータに直接アクセスすることも可能になる。

関係者によると、新ブラウザーは検索結果をクリックする形ではなく、チャットGPTのように利用者とやり取りするよう設計されている。
オープンAIが提供するAIエージェント「オペレーター」などと統合すれば、ブラウザーが
利用者の代わりに予約やフォーム入力などのタスクも実行できるようになるという。
https://jp.reuters.com/economy/industry/SJY3A2CG2RPM7KT6MKLMQPQTWA-2025-07-10/
odagaki0621 2025/07/11(Fri) 07:22 No.801  記事編集
Windows機能アップグレードの強制が廃止か
2025年7月9日 10:58
Windows 10 21H2および22H2、そしてWindows 11 21H2といった旧バージョンOS向けに配布されている更新プログラム「KB5001716」において、
大型アップデートを自動的にダウンロードしてインストールを試みる機能が削除されたようだ。同プログラムでの7月2日の変更ログで明らかになった。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2029436.html
odagaki0621 2025/07/09(Wed) 20:13 No.800  記事編集
顔や形まで変わってほしくない時に使える画像生成AI
西川 和久 2025年7月9日 06:14 顔や形まで変わってほしくなかったのに……という時に使える画像生成AI「FLUX.1 Kontext [dev] 」
画像生成AI「FLUX.1 [dev]」を作ったBlack Forest Labs(以降BFL)から、面白いモデルが登場!それが生成AI画像/編集に対応した「Kontext」だ。
[max]、[pro]、[dev]と3種類ある中、GPUを搭載したローカルPCでも使用可能な[dev]を中心にその使い方などをご紹介したい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/2028886.html
odagaki0621 2025/07/09(Wed) 09:31 No.799  記事編集
人類を上回る「超知能」目指す研究所、メタが設立
7/1(火) 17:38配信 読売新聞オンライン 人類を上回る「超知能」目指す研究所、メタが設立…オープンAIやグーグルに対抗
【ニューヨーク=小林泰裕】米ブルームバーグ通信は6月30日、米SNS大手メタ(旧フェイスブック)が「超知能研究所」を設立したと報じた。
人類の頭脳を上回る「超知能」を持つAI(人工知能)の実現を目指す。対話型AIサービス「チャットGPT」を手がける米オープンAIや米グーグルなどに対抗する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fef320562bd77e1e00cbe49e3b3802bb1879b80
odagaki0621 2025/07/07(Mon) 18:22 No.798  記事編集